ビル管理の仕事は暇だけど人間関係はどうなの?
ビルメンテナンスの職業に就いて20年弱。
20年ならベテランとまではいかなくとも中堅にはなれたでしょうか。
そこそこ長くこの仕事に就いているので、たくさんの同僚と仕事をしてきました。
特に独立系時代は人の出入りが激しかったのと、社員数も多かったので系列系にいる人よりも元同僚の総数は多いと思います。ブラックな独立系だけに出会った変わり者の数もね!!
で、何百人の同僚を見てきてビルメンの人間関係ってどうなの?と聞かれるとイロモノ揃いではあるものの、概ね良好なんじゃないかなという感想です。
少なくとも、ビルメーンは人間関係で約20年間大きなストレスを感じた事はないです。
ただ、これは家庭環境によるストレス耐性が大きく影響しているかも知れません。
だって会社ではパチンコで負けた腹いせに殴ってくる大人や、お金は盗まれた奴が悪いんやとかいう大人は居ないですもん。
世間のみなさん人間としてのベースがウチの親より遥かに常識的!
もういい人ばっかり!
詳しくは下の記事で
ビルメーンの体験談
人間関係でストレスを感じたことがないと書いたビルメーンですが、新卒直後の18歳から22歳くらいまでの若造の頃は嫌味を言われたりする事もたまにありました。ボーナス直後とかに。たとえば以前の記事で紹介した自称IQ200の体臭怪物オジさんなどは
「俺ビルメーン君よりボーナス少ないからもう働かへんで!よろしく!」
怪物オジさんも大人なんで半分冗談でしょうけど。
ただ、このオジさん年齢給のお陰でビルメーンより後から入社したのに5万円くらい基本給が高いんです。
働けや!
でもビルメーンもまだまだ駆け出しのペーペーでしたし、嫌味を言われても仕方ありません。
あとはこれも上の記事で書いた、「やる気無いんやったら辞めていいんやで」連発オジさんとかね。これも10代の頃です。
でも、みなさん臭いけど嫌いになるほどでもなく…悩むほどでもなく…。
そうこうして20代半ばにもなる頃には、異動先や転職先でも嫌味などを言われる事は一切無くなりました
そうなると、あとは外れ現場のオーナーくらいですね、いつまでも調子乗った口を叩いてくるのは。と言ってもそれも1人です。
ただビルメンの変わり者率は普通の職業より高いはずです。
その為どの現場にもトラブルメーカーや変な同僚は居ます。
受水槽の上で何かを思い出して急に泣き出す50代のオジさんとか。いや、いったい何を思い出したの…。
一日中ずっと筋肉の話をしてくる未経験60歳手前のオジさんとかね。
もう筋肉の勉強はいいから仕事覚えて!
変人まみれの独立系ビルメンでした。
とはいいつつ自分に大きな害はないので、別に気にしません。
仕事だって自分がやっちゃえばいいだけですし。
約20年間で他の同僚の揉め事を見てきた感想は
ゴロゴロしている変人たち。ビルメーンに対して嫌がらせをすることはなくても、独立系時代から自社ビルメンでも、ほぼ100%トラブルやいざこざを発生させます。
特に多人数現場はすごい!
ベテラン新人、年齢問わずですね。
暇でずっと同じ空間にいるからでしょう。
そんなのを長年見てきた結論ですが、揉めるのは確実に難あり同士です。
変わり者は仕事が出来ない症状も併発している割合が高いのですが、揉めるパターンとしては
1・変わり者が仕事ができない人に突っかかる
2・変わり者同士揉める
3・仕事ができない人同士揉める
ほぼ例外なくこのパターンです
ビルメン世界は異次元のぬるま湯です。
「出る杭は打たれる」は存在しません
変なオジさんも、勝てない人間とは絶対に揉めません。
20年間近くこの仕事をしていて見たことないです。
彼らなりに相手を見て揉めています。
なので、もし現役ビルメンの方で嫌いな同僚がいるとか、突っかかってくる同僚がいるなという場合、相手を責めるだけでなく自分の性格や仕事ぶりにも原因があるかもと気付くと関係が良くなるかも知れません。
どうしようもないなら一人現場に異動させてもらうか。
安い給料、せっかくなら毎日楽しく仕事したいですもんね!
おわり